・2021年度 GAP の消費者・一般市民向け普及 報告書を一般公開しました【2022年4月12日】
・2021年度 台湾におけるASIAGAP/JGAP バイヤー向け普及活動 報告書を一般公開しました【2022年4月11日】
・GAP認証を取得した三重県の伝統野菜とお茶を特別メニューで提供「三重なばな・伊勢茶フェア」開催【2022年3月15日(火)~3月21日(月)】
・鹿児島の魅力的な食材を思う存分楽しめるこだわりメニューが多数登場!「鹿児島を食す かごしまフェア」開催【2022年1月31日(月)~2月13日(日)】
・「JGAP家畜・畜産物」認証を全国唯一必須要件としているブランド牛 「とくしま三ツ星ビーフシルバースター」フェア開催【2022年1月13日(木)~1月19日(水)】
• 日本のデファクトスタンダードGAPであるJGAPの研修を提供します。
• GLOBALG.A.P.・米国FDA-GAP・その他の国内外のGAPの指導と研修にも対応。
• GAP人材育成のための専用農場を設置
• 流通企業や食品メーカーの原料産地の二者監査をサポート
・GAP総合研究所は、2020年3月末をもってGAP指導の受付を停止しました。これまでどおり、研修は提供しています。• 農産物のブランド化と、それを支える産地の品質管理体制の構築を支援します
• 産地リレーを伴う大規模ブランドから2015年6月施行の地理的表示法に基づくGI登録まで指導します。
• ブランドの設計から農業現場の品質管理体制の構築まで支援します。
• 東アジアを中心とした海外への日本産農産物の輸出と、日本の農業者による海外現地生産を支援します。
• 農業技術の国際交流促進や、国境を越えた産地リレー構築などを支援します。
• 日本・台湾・香港の事務所が、日本農業者の東アジア進出をしっかりサポートします。
つくば事務所&研修センター
〒300-1259 茨城県つくば市稲荷原2番1号 日本農業研究所実験農場事務所内 TEL:029-893-4424 FAX:029-893-4425